ポッチのブログ

生物雑学、役立つ裏技、方法などを書いています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【世界最大のコウモリ】フィリピンオオコウモリと吸血ナミチスイコウモリの生態とは⁉

かつて人間ほどの大きさのコウモリが話題になりましたね。その話はフェイクニュースだったとも言われますが、驚くべきことに、本当の部分もありました。今回は世界最大のコウモリと、吸血コウモリの生態を、凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。

 

世界最大のコウモリは何でしょうか?

まずはショート動画をご覧ください⇩

youtube.com

ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。


オオコウモリ科のフィリピンオオコウモリは主にフィリピン等の熱帯雨林に生息し、
金の冠のような栗色の毛の頭が特徴で、夜行性、体長は約30センチ、羽の翼幅は特大でなんと1.7m、または2mを超します。
これは人間の大きさよりも大きく、飛行能力に優れ、飛行速度は40キロ、長距離が可能で、
飛ぶ姿はバットマンそのもので迫力満点です‼
この大きさのコウモリに吸血されたら、と思いますが、主にフルーツや花の蜜が主食との事で驚きです‼
吸血のイメージがあるコウモリですが、実際に血を吸うのは1000種類ほどある中の数種類だけだという事です。3種類ほどしかいないとの事です。
野生のコウモリは洞窟などの湿地環境、集団行動、飛行距離など、ウイルス媒介に最適な条件を多数満たしているため、感染には特に注意が必要です。
この大きさで吸血タイプだったら、怖いですね。

 

 

では、私たちのコウモリへのイメージはというと、やはり吸血コウモリ‼
吸血コウモリの凄さも見ていきましょう。

吸血コウモリの凄さは何でしょうか?

まずはショート動画をご覧ください⇩

youtube.com


ナミチスイコウモリは主に中南米に住み、体長は特大で約10センチ、翼幅は40㎝ほどの夜行性‼
主食は主に動物の血液のみとの事で驚きです‼
コウモリの中では唯一、哺乳類の血を吸うタイプとの事です。
4本脚でジャンプしながら獲物に近づき、豚のような鼻で血管を感知し、
獲物に気付かれないようにカッターのような鋭い歯で傷をつけ、舌を出し入れしながら高速で血を舐めます。血が固まらないようにするためとの事です。
その姿はホラー映画そのものです‼
自分の体重の半分ほどの血を吸うため、排泄しながら吸血するとの事で驚きです‼
100匹ほどの群れで暮らし、吸った血を仲間同士で分け合ったりもし、その量は一年で牛25頭分との事で恐怖です‼
また、人の血を吸う事もあり、その場合はマラリアや狂犬病のウイルス媒介の危険性が高まるので要注意です。
血だけで生きているとは、まさに吸血鬼ですね‼

 

まとめ

いかがだったでしょうか。同じコウモリでも食生活が全く違いましたね。実際に翼幅は人間の大きさがあったという事実と、動物の血だけで生息するという驚くべき生態もわかりました。これからコウモリを見る見方が少しでも変わって頂ければ幸いです。

※情報には様々な諸説がありますのでご了承ください。

 

他にも様々な雑学、裏技、方法の記事をたくさん書いています。
こちらもどうぞ⇩

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

 

よかったらポチっとお願いします⇩

ブログランキング・にほんブログ村へ雑学・豆知識ランキング
雑学・豆知識ランキング