ポッチのブログ

生物雑学、役立つ裏技、方法などを書いています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【力士最強⁉】握力100キロ振り切る‼運転禁止⁉雑学までご紹介します‼

力士の強さをご存知でしょうか?今回は凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。動画付きで1分で雑学を知ることが可能です。

 

力士の驚くべき凄さは何でしょうか?

まずはショート動画をご覧ください⇩

youtube.com

※動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。

 

様々な超人説によると、張り手約1トン、四股は1トン、握力100キロを振り切り、
立ち合いは2トンにも及び、ぶつかり合う衝撃は毎回交通事故に逢っているようなものとの事で驚きです‼
ベンチプレスは170キロ、250キロを上げ、その筋肉量は半端なく、短距離走50mは7秒台‼
また、そのパワーを維持するための摂取カロリーは一日約8000キロカロリー
酒豪説では大ジョッキ30杯を軽く超えるとの事で驚きです‼
更に大相撲は体重別階級がないという事で、弱肉強食度合いが半端ないのも特徴で、
番付では関取以降に昇進することは極めて難しく、それ以降も様々な連勝条件があり、
横綱ともなると、超超超人です。
テレビをつけると、いつも勝っていたという横綱の記憶
それは超人を見ていたのです。

7秒台で走るとかってほんとなの?

これらは特に際立った説ですので、もちろん誰しもがこのような記録を出している訳ではないです。

 

 

 

力士の驚くべき雑学は何でしょうか?

まずはショート動画をご覧ください⇩

youtube.com


・車の運転が禁止されている
1985年事故が多発したことから始まり、現役力士は禁止されたとの事です。免許取得は可能で、相撲は世界に誇る国技のため、再発防止の為、厳格なルールを設けたとの説があります。


・土俵は丸型ではなく、四角だった。
江戸時代初期は四角だったが、四隅に追い詰めらると圧倒的に不利になるため、丸になったとの事です。


・まわしは、洗わない
水に流さないというゲン担ぎからとの事と、洗濯できない高級素材だからとの事です。
天日干し、アルコール消毒をするとの事です。稽古用はデッキブラシで洗うとの説もあります。


・土俵で撒く塩は、伯方の塩
相撲協会のスポンサーで、業者も認めているとの事で驚きです‼
しっとりとした塩は指からこぼれにくく、 1場所で520キロもの塩が使われるとの事で驚きです‼

 

まとめ

いかがだったでしょうか。際立った説といえども、実際に凄いとしか言いようがないですね‼ テレビで見る横綱がいかに凄いかもわかりました。これから相撲を見る見方が少しでも変わって頂ければ幸いです。

 

※情報には様々な諸説がありますのでご了承ください。

 

他にも様々な雑学、裏技、方法の記事をたくさん書いています。
こちらもどうぞ⇩

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

 

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

pochi7pocchi.hatenablog.com

 

よかったらポチっとお願いします⇩

ブログランキング・にほんブログ村へ雑学・豆知識ランキング
雑学・豆知識ランキング