ポッチのブログ

生物雑学、役立つ裏技、方法などを書いています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

釣りの魅力と、メリット。老若男女が楽しめる趣味

釣りをやってみたい。と思っている方もいらっしゃると思います。どのようなメリットがあるのでしょうか。今回はちょっとだけアウトドアチックな話をしたいと思います。

 

メリット

癒される

パソコン作業の多い方や、ストレスのかかるお仕事の方にとっては、休日の日に、青空の下で、ボーっとするだけでもストレスが解消し、癒されます。渓流釣りとなると、森林に囲まれて、マイナスイオンを大量に浴び、心も落ち着くことでしょう。何よりもこれが一番おすすめポイントでもあります。頭の整理をしたい時などにも有効です。

 

キャンプと併用して楽しめる

お子さんや、家族とのコミュニケーションのためにキャンプを楽しむ方もいらっしゃると思います。そのような時に釣りも同時に楽しむと、なお思い出に残ることでしょう。釣った魚を自分達で調理して食べることもできます。更に楽器を持って行くと楽しさ無制限です。その地域での禁漁区、マナーやルールをしっかりと守って楽しみましょう。

 

pochi7pocchi.hatenablog.com

 

釣りを中心に旅行も楽しい

休日に釣りを目的に、いろいろな地域に遠征すると、意外と楽しいものです。釣りをしながら、休憩がてらに、ご当地グルメを味わい、その地域の有名な温泉街などに泊まる。などと贅沢三昧な一日を過ごすこともできちゃいます。車中泊なんていう楽しみ方もあります。宿泊代も節約でき、車中泊ならではの楽しみ方もできます。

 

フィールドが広い

海、渓流、湖、沼など、様々な場所があります。その場によって楽しみが変わってくるのも釣りのいいところです。また、同じタックルや道具で対応できたりするのもメリットです。

 

お金をかけるかは、その人次第

釣りは安価なセットとエサさえあればできちゃいます。新しい道具を買うか、お金をかけずに最低限のもので楽しむもその人次第です。回遊魚に遭遇すると、ひっきりなし釣れたりすることもあるので、工夫次第ではコスパ最強の遊びになったりします。

 

五感で楽しめる

五感を使って、最大限に体験することができるのも釣りの醍醐味です。ルアー釣りや、磯釣りなど、移動を伴うジャンルになってくると、体力もかなり使うので、スポーツと捉える方もいらっしゃると思います。

おいしく食べれる

何より自分で釣った魚を食べるという事は、五感で味わう、最高ランクのご褒美だと思います。お裾分けをすると喜ばれる時もあります。自分で調理すると更に格別なことでしょう。

引きを楽しむ

少し大きいと強い引きを楽しむことができます。想像以上に興奮するものなので、それにドハマりして、釣りをはじめちゃう方も少なくと思います。また、小さくてもパワーのある魚もいるため、その時々によって違う楽しみができます。

人と繋がれる

釣りをしていると、人との交流が生まれたりもします。その場でしかない、珍しい体験も結構あります。釣り場の常連のおじいさんから魚をもらうなど、結構あったりします。人生経験豊富な方の知恵を得られることもあります。猫と出会うこともしょっちゅうあります。

ウォーキングの途中でちょい釣りが楽しめる。

ウォーキングが趣味の方はちょい釣りを楽しむこともできます。ウォーキング関連はこちらもどうぞ⇩

pochi7pocchi.hatenablog.com

年中楽しめる

ある程度装備品さえ、そろえてしまえば、年中楽しむことができます。その時期によって釣れる魚も変わってくるので、飽きることもなく楽しめるのもメリットです。

迷ったら釣り

ゴールデンウィークや、休日だけど、子供をどこに連れていけばいいか悩む方も多いと思います。そのような時は釣りを選ぶのもおすすめです。なかなか、遠くにはいけない。そのような時に、近場でも楽しめるのが釣りです。

デメリット

メリットばかりではありません。自然は思った以上に危険が近くにあります。海では高波に注意しましょう。フローティングベストは必須です。山では熊、蜂、濁流などに気をつけましょう。また、いい人ばかりではないので、トラブルに巻き込まれないようにするのも大切です。

 

本格的にやるとお金が半端なくかかる。

違う魚種を狙いたい!となるとどうしても必要な道具も増えてきます。船釣りなどになると、船代も結構な額となります。竿、リールなども半端なく高額になってきます。ほどほどにした方が、奥様とも円満に過ごせると思います。奥様とご一緒に楽しめると一番安心ですが。

まとめ 

以上となりますが、釣りには様々な楽しみ方があって、魅力が多い趣味です。予算に合わせて、上手く付き合っていけばとてもいい趣味であると思います。

これからはじめようと思っている方の少しでも参考になれば幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村